ポロローン♪カラフルギター

今日の創作活動はカラフルギター作り。児童発達支援と放課後デイサービスの合同です。

スパーでよく見る発泡トレーをベースに作ります。

 

折り紙をちぎって、のりでペタペタ貼ります。

大きくちぎったり、形をそろえてちぎったりと個性が出ます。

子どもたちが自分の想像したものに近づけてつくろうとしているのがよくわかりました。

 

細かい作業が苦手な子も折り紙をちぎるのは大好き!感触を楽しみながら進めていました。

ビリビリというと音も楽しいですね。

折り紙を貼ったトレーに輪ゴムを付けます。

大きいトレーを選んだ子ははめるのが大変!ググっと力を入れ、固定しながらはめていました。

 

最後はギターのネックを付けて、絵を描きます。

ハロウィン仕様にしたり、ヘッドの部分だけ色を変えたりしていました。

本物のギターの写真を見て、真似て描いてみたり、オリジナルでかっこよくしたり、絵を描いていると想像が膨らみ色々なアイディアが出てきます。

 

出来上がったギターのゴムをはじくとベンベンやポロンと音が鳴ります。

音が鳴るおもちゃはみんな大好き!

ギタリストのように鳴らしたり、お琴のように弾いたりみんな楽しんでくれました。

「なんか大学生みたいだね」という子も。確かにギターを持った大学生見かけますね。よく見ています!

 

その後しばらくは、ギターをはじく音でぎやかな日の出こども園になりました😊

 

 

 

« 前の記事へ

次の記事へ »