今日の避難訓練は不審者に会ったらどうすべきかを動画で学びました。
不審者は見た目では分からないこと、
変な人が車から声をかけてきたら、二、三歩後ろに下がること、
鍵をしまわずに持っていると留守番の子だと不審者に知らせてしまうこと、
エレベーターに乗る時はうしろに注意して知らない人とは乗らないこと…などなど
子どもたちも真剣な表情で動画をみていました。
鍵をもっている子や一人で留守番をする子もいるので、自分におきかえて見ていたのだと思います。
不審者に会ったら大人でもパニックになってしまうでしょうし、子どもだとなおさらです。
『もしもの時』を何度も何度も想定することが自分自身を守ることにつながるのだと思います。
もうすぐ学校も始まります。
今一度、防犯意識をもって9月を迎えたいですね!