忍者修行!

今日のエクササイズは児童発達支援と放課後デイサービス合同の忍者修行です。

 

「忍者修行」と聞いただけでみんなの目がキラっと光ります。

 

まず一つ目は「飛び石の術」並べた巨大ブロックの上をぴょんぴょんと跳びながら進みます。

不安定な場所なので、しっかり足に力を入れバランスをとり、落ちないように頑張りました。

 

二つ目は「忍び足の術」。平均台やビーズクッションの上を音を立てずにそーっと歩きます。

自然とつま先から慎重な歩みに。敵に見つからないように真剣です。

 

三つ目は「綱渡りの術」。綱引き用の綱の上を歩きます。

足の指先までしっかり力を入れてゆっくりと。最後はぴょんっと着地!

 

四つ目は「火の輪くぐりの術」。フラフープの中を体が触れないように通り抜けます。

どう体を持っていったら輪に当たらないか、みんなしっかり考えていました。

少し高い輪にはハードル競争のように勢いよく勇気をもって「えい!」とジャンプ。

 

最後は「手裏剣の術」。

的に狙いを定めます。投げ方も横投げや立て投げにして試行錯誤。

的にしていた半紙が破れると歓声が上がりました。

子どもたちも気に入ってくれたようで、自由時間も集まって手裏剣を投げていました。

 

普段は使わない筋肉や能力もゆっくり動いたり、バランスをとったりすると鍛えられ、ケガの防止にもなります。

またみんなで忍者修行して健康に過ごすでござる!