今日の誕生日会、お楽しみ会は実験、スイカ割り、スイカのポンチ作りと盛りだくさんでした。
まず実験は炙り絵とヨウ素デンプン反応です。
昔は忍者が秘密の手紙を送る時に使っていた方法と話すと「えっ!?」と興味津々!
火で炙ると、砂糖水でかいた透明の絵や文字が浮き出てきて、友だちが書いた秘密の言葉をみつけました。
ヨウ素デンプン反応は薄めたうがい薬の中に片栗粉を入れて振ります。
白い片栗粉を入れたはずなのに、茶色の水が紫色に変わります。不思議~
もっと片栗粉を入れたらどうなるかな?と何度も試してくれました。みんなでペットボトルを振って「変わったー」と、やってみることで新しい発見ができることも見つけました。
おやつの前はスイカ割り!
目隠しをして「右だよ!左だよ!真っ直ぐ!そこーーー!」と教えてもらいながら、力を込めて棒を振りかざしパッコーン!
綺麗に二つに割れました!(^^)!
スイカを器にしてスイカのポンチを作りました。
なかなかスイカ割りをする機会もないので子どもたちもニコニコでした。夏休みの日記に今日のスイカ割りを書くんだ!という子もいました!
コロナの影響もあり、外出の機会が減りがちですが、室内でも楽しい夏の思い出ができたらと思います^_^