ご利用の流れ

  • 受給者証の有無によって、お手続きの流れが違います。ご確認くださいませ。

受給者証をお持ちの方

STEP.1

STEP.4

STEP.5
の流れになります。

受給者証をお持ちでない方

STEP.1

STEP.2

STEP.3

STEP.4

STEP.5
の流れになります。

STEP.1

見学する親子

まずは見学にお越しください。

無料の「通所体験」なども実施しております。まずは一度、お子様とご一緒に当施設をご見学くださいませ。お越しいただく際には、お手数ですが事前にお電話かメールにて、必ずご予約をお願い致します。
また、受給者証をお持ちの方は、見学時にご持参ください。

STEP.2

お住まいの地域の福祉窓口にて、利用の申請を。

放課後等デイサービス・児童発達支援「日の出こども園」を利用されるには、利用申請が必要となります。お住まいの地域の市役所(町役場 等)福祉課の窓口で「放課後等デイサービスを利用したい」または、「児童発達支援を利用したい」とお申し出ください。
ご利用の申請をおこない、サービス利用の必要が認められれば、市町村から受給者証が発行されます。

STEP.3

受給者証のイメージ

役所から受給者証の交付・利用負担上限額が決定します。

利用の申請を行った後、市役所(町役場 等)からご自宅に受給者証が送付されます。受給者証が交付されると、サービスの利用が可能になります。
受給者証がお手元に届きましたら、「日の出こども園」までご連絡ください。利用契約の日程を調整させて頂きます。

STEP.4

ご利用の契約

ご利用契約のお手続き。

受給者証によって決定された支給日数等を元に、サービスご利用に向けての調節(通所の曜日や送迎についてのご相談)を行い、利用契約を結ばせて頂きますので、「日の出こども園」までいらしてください。この際、受給者証と印鑑が必要となりますので、必ずご準備ください。
(※また必要に応じて、健康保険証、身体障害者手帳、療育手帳、福祉医療費受給券 等のコピーを取らせて頂く場合がございます。)

STEP.5

笑顔の男の子

サービスのご利用開始から、その後まで。

利用開始後1か月以内をめどに、お子様の状況に合わせた個別支援計画を策定し、ご説明を差し上げます。個別支援計画とは、当施設の児童発達支援管理責任者が何を目標としてお子さまと関わっていくかという方針をまとめたものです。
その個別支援計画に基づき、お子様を見守っていきます。以降、6ヶ月ごとにモニタリング(個別支援計画に基づいたお子様の状況・様子の説明)を実施していきます。